今回は、アンパンマンミュージアムの対象年齢は何歳なのか?0歳赤ちゃんの楽しみ方をご紹介していきます!
子どもがいると避けては通れない『アンパンマン』。
アンパンマンミュージアムに連れていきたいけれど、何歳くらいから楽しめのるか知りたい!
そんな方に向けたお悩み解決の記事となります^^
どうせ行くんだったら子どもに楽しんでもらいたいですもんね!!
- 対象年齢は?
- 0歳児赤ちゃんの楽しみ方はあるのか?
などについてご紹介していきますね♪
さっそく見ていきましょう〜!
アンパンマンミュージアムの対象年齢は?
子どもがいると必ずといっていいほど、『アンパンマンブーム』というものがやってきます。
スーパーで見かけるお菓子や、ショッピングモールに行くと出会うおもちゃなどを見ては、指をさしてニコニコしたりおねだりしてきますよね!
そしてそんな子どもを見て連れて行ってあげたい!!と思うのがアンパンマンミュージアムです。
でもアンパンマンミュージアムって何歳から楽しめるんでしょう?
対象年齢とかはあるのかな?
そんな疑問が浮かびませんか?
公式ホームページではこのようにありました。
アンパンマンミュージアムの対象年齢は?▶︎対象年齢や年齢制限は設けていません。
対象年齢がないと知るとだれでも遊びに行きやすいですよね♪
でも問題は小さすぎる子を連れて行って楽しめるのか?
ここからは年齢別に楽しめるのかどうかなど見ていきましょう〜!!
0歳児でも楽しめる?
まずは0歳児について楽しめるかどうか?
0歳児は入場料が無料です!!
無料だからといって、連れて行って無反応だったら少し悲しいですよね・・・。笑
アンパンマンミュージアムは0歳児でも楽しめるのか?に関してはどちらの意見もありました。
- 室内のマットスペースで遊ばせた
- アンパンマンを指さして笑っていた
- ショーなどを見せても無表情だった(泣いてしまった)
- 写真撮りたいときに眠ってしまった
『アンパンマン』というキャラクターを見て、普段から喜んでいたり認識があるようなら連れていくのもいいかもしれませんね!
0歳児の楽しみ方については後ほど詳しくご説明していきます♪
1歳はどう楽しむ?
1歳は歩けるようになったり、アンパンマンを認識しだす頃ではないでしょうか?
うちの子は1歳4ヶ月のときに『マンマンマ〜ン(アンパンマン)』と言えるようになりました。
キャラクターの認識は1歳4ヶ月頃からありましたが、アニメを真剣に見たり、おもちゃやグッズを自分の意思で欲しがるようになったのは1歳半を過ぎたあたりからでした。
1歳1ヶ月くらいから靴を履いて歩けるようになったものの、アンパンマンミュージアムは
- 人が多いこと(大人も子どもも)
- 2歳〜5・6歳の走り回れる子どもが多いこと
などから、歩き始めた1歳の子を歩かせるのは少し怖いです。
1歳児を連れていくなら1歳後半くらいがベストかな★と思います。
※1歳を過ぎたら大人と同じ入場料がかかります!
また、子ども全員がアンパンマンに興味を示す訳でもないので、その子の成長に合わせて連れていく時期を選ぶのもいいですね!!
2〜3歳の楽しみ方は?
2〜3歳児はアンパンマンにどハマりしている頃じゃないでしょうか?
うちの子は2歳3ヶ月ですが、現在アンパンマンのものなんでも欲しがるようになっています・・・。
2歳から3歳にかけて発語がとても増える時期じゃないでしょうか?
お歌も上手になりますよね!(アンパンマンにどハマりのうちの子は、アンパンマンの曲ほとんど歌えます。)
なので、2〜3歳のアンパンマンミュージアムの楽しみ方は『アンパンマンショー』を見せることです♪
- 色々なキャラクターが出てきても名前が言える
- 歌とダンスを一緒に楽しめる
これができる時期なら、アンパンマンショーは子どもにとってとても楽しいものになると思います。
はじめてのアンパンマンミュージアム!ショーを最前列で観て、グリーティングでアンパンマンとタッチできた🥰とにかくむすこが楽しそうでよかった🫶🏻🤍 pic.twitter.com/6gO9UeqIGG
— ゆぴこ☺︎2y🦖🌟+🤰予定日R6.1.10 (@yupiko_2525_boo) April 10, 2023
運が良ければキャラクターたちとハイタッチ!できるかもしれません。
他にも遊具やキャラクターの遊び場はどハマりしている子どもにとっては夢の国ですよね♪
2歳や3歳のお誕生日にアンパンマンミュージアムデビューする子も多いみたいですよ〜!
4〜5歳の楽しみ方は?
4〜5歳になると、『アンパンマンを卒業した・・・』なんて子が多くいると思います。
ですが、これも個人差がありますよね!
アンパンマンがまだ好きな子なら2・3歳と同じようにアンパンマンショーに夢中になれると思います^^
でも仮に卒業していたとしたら・・・?
兄弟がいて、弟・妹がアンパンマン大好きな2歳で一緒に行くなどの場合もありますよね。
その場合の楽しみ方をご説明しますね♪
- フードコートやパン工場を楽しむ
- 遊具を『公園』として楽しむ
フードコートはいろんなキャラクターの器だったり、キャラご飯?があるので、お子様ランチの種類が豊富にある感じですね♪
色々な種類から選べるので、子どもは嬉しいと思います(^^)
また、5歳の女の子なんかは、プリンセスやキラキラなものにハマるお年頃ではないでしょうか?
ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ(神戸)ではポシェットやヘアゴムなどのオシャレな女の子が喜びそうなアイテムが充実しています。
やばいよ
こんなにドキンちゃんとこきんちゃんが可愛いなんてっっっ✨#アンパンマンミュージアム5歳が反応しまくりだったよ✨
わたしもだよでもきっと帰宅したら5歳「クロミちゃんがいい」っていうから
スルーに徹するよね😂💔 pic.twitter.com/3TSS8bvrUO— ☺︎ sasasa ☺︎ 6y🐈 2y🚃 ☺︎ (@sasasadays) May 13, 2023
普段アンパンマンに興味が薄れてきた子でも、キラキラしたグッズを見るとテンションが上がるそうですよ!
口コミ欄で多くあったのが、『普段アンパンマンに興味を示さない子でも、行くとテンション爆あがりでした〜!』とありました。
アンパンマンを卒業していても楽しめてる4〜5歳児は多いみたいです★!
アンパンマンミュージアム0歳赤ちゃんの楽しみ方は?
ここではアンパンマンミュージアムの0歳児の楽しみ方についてご紹介していきます!
0歳児を連れて行っても『意外と楽しめた』という意見が多かったです。
楽しみ方を知っていると、0歳児の子どもも連れていきやすくなります。
しっかり予習しておきましょう♪
0歳楽しみ方①アンパンマンショーで音を楽しむ
アンパンマンショーではいろんな音楽が流れて、キャラクターがダンスや体操をします。
0歳児でも音を聞いたり、動きを見ると手を動かしたりノってみたり♪興味を示します。
※0歳児には音が少し大きいかもしれないので、舞台に近づき過ぎないことをおすすめします。
0歳楽しみ方②無料エリアで楽しむ
兄弟などがいなくて、0歳児だけ連れていく場合は無料エリアだけでも十分楽しめます。
アンパンマンのグッズ(人形やおもちゃ)を買ってあげたり、ちょっとした遊具の場所もあるので少し遊ばせるにはちょうどいいです。
0歳児の入場料は無料ですが、大人の料金はかかるのでまだあまり楽しめそうにない年齢は無料エリアで十分かと・・・。
ちなみに無料エリアがある施設は以下のようになります。
- 横浜
- 神戸
- 仙台
この3つの施設は一階のショッピングモールが無料です。
(名古屋・福岡は無料エリアがありません)
0歳楽しみ方③マットエリアで楽しむ
室内にはマットが引いているスペースがあり、0歳児はそのスペースで遊ばせている方が多いです。
積み木やちょっとした遊具、滑り台がある施設もあります。
ですが、上の年齢の子(1歳以上)も遊べる場所なので、目を離して遊ばせるのは少し危なさや怖さがあるのでご注意ください。
0歳楽しみ方④ベビールーム完備
連れて行ったパパママたちは、ベビールームがキレイだからよかった・安心した!という声が多かったです。
アンパンマンミュージアムでは、
- ベビールーム(おむつ台)
- 授乳室
- ウォーターサーバー
などの設備が整っています。
授乳ってどこでもできる訳じゃないから、授乳室があるとホッとしますよね。
しかも、ただあるだけじゃなくて、授乳室に入ったママたちからは『励まされた。』『大事なことを再認識させられた』という声が多かったです。
アンパンマンミュージアムの授乳室に初めて入ってはげまされた!! pic.twitter.com/I5llsdYn3e
— ♡あい♡ (@mmmmv_vmmmm) February 7, 2021
『赤ちゃんの時間は短いのです』
と書いてあります。大変だ〜!と思うことも過ぎてしまうとあっという間ですが、大変な「今」は気づかないことも多いですよね。
授乳しながらこの文字を見てハッとした!という方が多くいました。
他にもアンパンマンの歌詞の一部などが綴られていて、授乳中も暇しないだろうなと思いました^^
アンパンマンミュージアムの対象年齢まとめ
今回は、アンパンマンミュージアムの対象年齢は?0歳赤ちゃんの楽しみ方についてご紹介してきました〜!
対象年齢については制限などはありません♪
- 子どものアンパンマンブームがやってきたとき
- 旅行ついでに近くに行くとき
などに行くのがおすすめです。
また0歳児には早いかな?と思うかもしれませんが、0歳児の楽しみ方もたくさんあります!
授乳室やベビールームも完備されているので、0歳の赤ちゃんでも遊びに行きやすい施設になっています♪
施設によっても楽しみ方が様々なので、旅行地を選ぶ一つの種にしてみるのもいいですね♪
コメント